【営業日のご案内】
2025年04月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年05月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
名称 | オレンジ・スイート | 科名 | ミカン科 |
---|---|---|---|
抽出部位 | 果皮 | 抽出方法 | 圧搾法 |
主な成分 | リモネン d-リナロール オクタナール デカナール | 香りの種類 | ![]() シトラス系 |
主な産地 | イタリア、イスラエル、アメリカ、フランス、スペイン、ブラジル | ||
香りの特徴 | オレンジを切った時のような甘くてフルーティーな香り | ||
こんな時にオススメ | ![]() ![]() ![]() |
||
プロフィール | オレンジ・スイートはみなさんご存知のオレンジの香りで、誰からも好まれる香りです。 インドのアッサムを中心に栽培されていましたが、今では地中海地方や南米などさまざまな地域で栽培されています。 オレンジにはスイートオレンジ(Citrus sinensis)とビターオレンジ(Citrus aurantium)という2種類がありますが、よく親しまれている精油はスイートオレンジの方です。ビターオレンジの木は、花からはネロリ、葉や枝からはプチグレン、果皮からはビターオレンジといったようにさまざまな精油が得られます。 オレンジ・スイートはリラックスとリフレッシュの両方に働きかけるバランスの良い精油です。食欲を増進させると言われることから、精神的に落ち込んで食べられない時などに使うと良いでしょう。 |
||
注意事項 | 敏感肌の方は注意しましょう。 |
子供からお年寄りまで、男女問わず人気の香りがオレンジ・スイートです。フレッシュなオレンジをギュッと絞ったようなフルーティな香りは、元気が出ると同時に食欲がわいてきます。
イライラしたり興奮をおさえたい時などは、オレンジ・スイート+ラベンダーがおすすめです。
また、パニック発作の予防にオレンジ・スイート+イランイランが良いと言われています。
単体でもブレンドでも使いやすく、他の精油との相性も良いので1本あると便利な精油でしょう。
オレンジ・スイート (オーガニック)
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 2,530円
オレンジスイート オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,100円
カリス ナチュラルソープ工房 疲れたお肌石鹸[コールドプロセス製法]
アイテム : バスグッズ(バスソルト・ハーブバス・石けん)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 90g
価格 : 1,540円
死海の塩バスソルト 上弦ノ月
アイテム : バスグッズ(バスソルト・ハーブバス・石けん)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 100g(2~3回分)
価格 : 550円
ブレンドオイル ムーン&ハーブ 上弦ノ月
アイテム : ブレンドアロマオイル
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,650円
ココナッツリップクリーム オレンジ
アイテム : ハンドクリーム・シアバター
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 4.4g
価格 : 1,100円
ありがとう(A Thousand Thanks)(オーガニック)
アイテム : ブレンドアロマオイル
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 2,750円
日頃の感謝の気持ちを込めて
販売終了
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
はとバス
東京での用事を済ませた夜、連れが行ってみたいという新橋のグランハマーへ。
9フロアに分かれたフードエンターテイメントレジャービルが昨年できたそうです。
煌びやかなビルが。。。
関西でいうと京橋のグランシャトー、千日前の閉館した味園ビルといった感じでしょうか。
夜遅かったため、エンタテーメント催しがあるのはB1の海女城だけでした。
ここは海女さんの素潜り実演を見ることができるというフロアです。
店内に大きな水槽があり、海女さんの素潜りを間近でみられるという、ツッコミどころ満載のお店でしたww
翌日は初のはとバス観光へ
オープンバスで東京タワー、国会議事堂、銀座など東京の名所を巡ることができました。
レインボーブリッジではオープンバスということもあり、ジェットコースターのように風を感じながら風景を楽しむことができました。
はとバス観光はあまり関心がなかったのですが、思った以上に楽しめました。
今回のは途中下車がないツアーでしたが、次回は何か体験できるようなツアーにしてみたいと思いました。
オススメです!
→過去のちょっとコラム