【営業日のご案内】
2025年07月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年08月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
名称 | ユーカリ | 科名 | フトモモ科 |
---|---|---|---|
抽出部位 | 葉 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主な成分 | 1.8シネオール リモネン α-ピネン | 香りの種類 | ![]() ウッディ系 |
主な産地 | オーストラリア、スペイン、中国、南アフリカ、ポルトガル | ||
香りの特徴 | 鼻や目がスーッとするような清々しいクリアな香り | ||
こんな時にオススメ | ![]() ![]() ![]() |
||
一言コメント | 虫除けに | ||
プロフィール | 温暖な乾燥地に育つ常緑高木で、生長が早く、100mを超すほどに育つものもありますが、通常は50〜60mほどに育ちます。同じフトモモ科のティートリーと同様にオーストラリアの先住民の万能薬として用いられていました。チフスやマラリアなど伝染病の流行を抑えたとも言われています。 スーッと鼻が通る香りはリフレッシュに適しており、頭をクリアにしてくれます。1.8シネオールという成分が多く含まれており、それが気管支粘膜に作用して炎症を和らげることから、鼻水、鼻づまり、咳、痰など風邪の初期症状に良いと言われます。風邪やインフルエンザの予防にマスクに垂らしたり、蒸気吸入を行うと良いでしょう。ユーカリ・グロブルスとユーカリ・ラジアタがありますが、ラジアタの方が香りがマイルドなのでツーンと感が苦手な人や子供にはラジアタがおすすめです。 |
||
注意事項 | 皮膚に刺激を与える可能性があるので注意しましょう。 低濃度で使用しましょう。 咳き込んでいる場合や喘息の方は使用は控えましょう。 |
薬局で売られているヴィックス○○にも配合されているユーカリです。鼻水や鼻づまり、のどの痛みなど風邪の初期症状に良く、鼻が詰まった時に試しに精油の瓶を直接嗅いでみると鼻がスッと通りました。風邪っぽいなと思った時にはお湯を入れたコップにユーカリを1、2滴入れて吸入法を行うと症状が和らぎますよ。キャリアオイルで希釈して、のどや胸などに塗布しても良いでしょう。ユーカリ・グロブルスは作用も香りも強いので、お子様にはユーカリ・ラジアタもしくは似た作用を持つやや甘い香りのニアウリをおすすめします。スッとする香りが脳を覚醒させるので、ドライブ中や仕事中の眠気さましにも良いですね。
ユーカリ オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,100円
ユーカリ ラジアータ オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,100円
ユーカリ・ラディアタ(オーガニック)
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 2,640円
ユーカリグローブルス
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : アロマラント
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 1,980円
ユーカリグローブルス(オーガニック)
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 2,750円
ユーカリラディアータ
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : アロマラント
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 2,420円
ブレンドオイル ブレスユー
アイテム : ブレンドアロマオイル
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,650円
ユーカリエアクリーンスプレー
アイテム : アロマスプレー(花粉・消臭など)
ブランド : 生活の木
容量(サイズ) : 100ml
価格 : 1,320円
インフルエンザ対策にもおすすめのルームスプレー
販売終了
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
リハビリ
4月頃から左臀部から太ももの裏にかけて痛みが続き、整形外科に行ったところ軽い坐骨神経痛ですねと言われました。。。
坐骨神経痛、、、
以前勤め先で坐骨神経痛を患ってらっしゃる人がいて痛そうだったのを思い出しました。
少々仕事が忙しかったこともありますが、初めての痛みでした。
お風呂で椅子に座って頭を洗う時が特に痛く。。。
両足を曲げて前屈みになると左足にピリピリと痛みが。
足を後ろに伸ばしつつ前屈みになるというおかしな格好でしばらく頭を洗っていました。
診察の後、早速リハビリを始めることに。
リハビリの先生に可動域を調べさせてくださいと言われ、仰向けに寝て、足を上に上げられたところ、「硬ッ!」と言われました笑笑
確かに体は柔らかくはないと思っていましたが、そこまで硬いとは。。。トホホ
腹筋と背筋も確認されましたが、筋力はそこそこあると。
外と内の筋力(インナーマッスル)が釣り合っていないとのことでした。
まずは体幹を鍛えましょうということになりました。
仰向けになって両足を曲げて片方ずつおしりを上げないように軽くあげるということをしました。
正しく行うとこれでインナーマッスルが鍛えられるとのこと。
あまりに地味な動きなのでこんなのでいいのかと思ったくらいです。
何度かリハビリに通っていくうちに痛みがなくなってきました。
リハビリってすごいですね!
簡単な動きなので、自宅でも行えます。
もうしばらくリハビリを続けていきたいと思います。
→過去のちょっとコラム