【営業日のご案内】
2025年04月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年05月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
名称 | プチグレン | 科名 | ミカン科 |
---|---|---|---|
抽出部位 | 葉と枝 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主な成分 | 酢酸リナリル l-リナロール β-ピネン リモネン | 香りの種類 | ![]() シトラス系 |
主な産地 | フランス、チュニジア、イタリア | ||
香りの特徴 | フローラルとウッディさを併せ持つ落ち着きある香り | ||
こんな時にオススメ | ![]() ![]() |
||
プロフィール | プチグレンはビターオレンジの葉と枝から抽出します。ビターオレンジはインドのアッサムを中心としたアジア南東部が原産の常緑高木です。花からはネロリが抽出されます。 ネロリに似たような感じがしますが、ウッディ調が強い独特の香りです。うつっぽい気分や不安感を和らげ、神経のバランスを整えます。パニック障害やストレスからくる不眠にも良いと言われています。筋肉の痙攣や痛みを和らげる作用を持つので、月経痛や筋肉痛に有効とも言われます。ネロリはアンチエイジングに良いとされていますが、プチグレンはニキビ肌や脂性肌の方におすすめです。 |
||
注意事項 | 光毒性はありません |
プチグレンは葉っぱ臭いというかウッディ調が強いため苦手な方も多いですが、オレンジやマンダリンでブレンドすると高級精油のネロリのような香りになります。プチグレンは鎮静作用を持つ、酢酸リナリルという成分が多く含まれており、不眠でお悩みの方には大変有効な精油です。ラベンダーが好きでない、香りに慣れてしまったという方は一度プチグレンを試してみてはいかがでしょうか。また、筋肉の緊張をほぐし、鎮痛作用を持つことから、生理痛にも良いと言われます。キャリアオイルに混ぜて下腹部を軽くマッサージする方法などが良いでしょう。
プチグレン オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,100円
プチグレン/オレンジの小枝と葉
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : アロマラント
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 2,090円
プティグレン (オーガニック)
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 2,970円
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
はとバス
東京での用事を済ませた夜、連れが行ってみたいという新橋のグランハマーへ。
9フロアに分かれたフードエンターテイメントレジャービルが昨年できたそうです。
煌びやかなビルが。。。
関西でいうと京橋のグランシャトー、千日前の閉館した味園ビルといった感じでしょうか。
夜遅かったため、エンタテーメント催しがあるのはB1の海女城だけでした。
ここは海女さんの素潜り実演を見ることができるというフロアです。
店内に大きな水槽があり、海女さんの素潜りを間近でみられるという、ツッコミどころ満載のお店でしたww
翌日は初のはとバス観光へ
オープンバスで東京タワー、国会議事堂、銀座など東京の名所を巡ることができました。
レインボーブリッジではオープンバスということもあり、ジェットコースターのように風を感じながら風景を楽しむことができました。
はとバス観光はあまり関心がなかったのですが、思った以上に楽しめました。
今回のは途中下車がないツアーでしたが、次回は何か体験できるようなツアーにしてみたいと思いました。
オススメです!
→過去のちょっとコラム