【営業日のご案内】
2025年04月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年05月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
アロマオイル(精油・エッセンシャルオイル)の使い方、吸入方法をご紹介します。
| 芳香浴 | アロマバス | 吸入 | 湿布 | アロマトリートメント |
吸入
精油成分を直接または蒸気と一緒に積極的に吸入し、呼吸器系の不調を緩和する方法です。
注意点
・精油によっては粘膜への刺激が強いものがあるので、目を閉じて行いましょう。
・長時間の吸入はさけましょう。
◎ティッシュペーパーやハンカチを使って
ハンカチやティッシュにアロマオイルを1〜2滴落とし、積極的に吸入します。
◎蒸気吸入・フェイシャルスチーム
洗面器やマグカップに熱めのお湯(50℃〜60℃)を入れ、アロマオイルを1〜3滴落とします。蒸気が逃げないように頭からバスタオルをかぶり、洗面器からたちのぼる蒸気を吸い込みます。フェイシャルの場合は洗顔後に行ってください。
注意点
・せきが出る時やぜんそくの場合は、蒸気の刺激がせきを誘発するので、蒸気吸入はさけましょう。
▼おすすめのアロマオイル
風邪・インフルエンザ予防 | ティートリー、ラベンダー、レモン、マージョラム、ユーカリ、ペパーミント |
---|---|
のどの痛み | マージョラム、クラリセージ、シダーウッド、サンダルウッド |
咳が出る | フランキンセンス、マージョラム、ユーカリ(咳き込む場合はダメ、たんを出しやすくさせたい場合などに) |
| 芳香浴 | アロマバス | 吸入 | 湿布 | アロマトリートメント |
精油は医薬品ではなく、医療行為に代わるものではありません。現在の身体状況や治療・投薬等については医師の指示に従ってください。当サイトはアロマテラピーに関する行為によって生じたいっさいの損傷、負傷、その他についての責任は負いかねます。十分にお気をつけになってお楽しみくださいませ。
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
はとバス
東京での用事を済ませた夜、連れが行ってみたいという新橋のグランハマーへ。
9フロアに分かれたフードエンターテイメントレジャービルが昨年できたそうです。
煌びやかなビルが。。。
関西でいうと京橋のグランシャトー、千日前の閉館した味園ビルといった感じでしょうか。
夜遅かったため、エンタテーメント催しがあるのはB1の海女城だけでした。
ここは海女さんの素潜り実演を見ることができるというフロアです。
店内に大きな水槽があり、海女さんの素潜りを間近でみられるという、ツッコミどころ満載のお店でしたww
翌日は初のはとバス観光へ
オープンバスで東京タワー、国会議事堂、銀座など東京の名所を巡ることができました。
レインボーブリッジではオープンバスということもあり、ジェットコースターのように風を感じながら風景を楽しむことができました。
はとバス観光はあまり関心がなかったのですが、思った以上に楽しめました。
今回のは途中下車がないツアーでしたが、次回は何か体験できるようなツアーにしてみたいと思いました。
オススメです!
→過去のちょっとコラム