【営業日のご案内】
2025年04月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年05月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
アロマオイル(精油・エッセンシャルオイル)を使った簡単な手作りグッズ、アルコールジェルのレシピです。
| ルームスプレー | バスソルト・炭酸バス | 化粧水 | ジェル | 香水 | 重曹で消臭・防虫 |
| マスクスプレー | デオドラントスプレー | 保冷剤で消臭・芳香剤 | アルコールジェル
アルコールジェル(50ml)
材料
アロマオイル(精油)
6〜12滴
無水エタノール
20ml
精製水
25ml
グリセリン
5ml
キタンサンガム
小さじ1/5
シャンプー容器
1個
作り方
ビーカーに無水エタノール20ml入れます。
アロマオイルを材料分、計12滴入れます。
竹串などでアロマオイルと無水エタノールをよく混ぜます。
別のビーカーに精製水25mlを加えます。
精製水にグリセリンを加えます。
キタンサンガムを加え、よくかき混ぜ、ジェルの素を作ります。
ジェルの素に、3でできた無水エタノール+アロマオイルの液体を少し加えます。
竹串などでよくかき混ぜます。
7,8の工程を数回繰り返すと少々白濁したジェルができます。(※ダマになりますが、数時間おくと溶けます。)
シャンプー容器に注ぎます。
できあがり。
※ラベルシールに作った日付と使用した精油を書いておくと便利。
トロッとしたジェルの完成です。※使用前によく振りましょう。
◎使い方
よく振った後、手のひらに適量を取り、手や指によくなじませます。
※1週間〜2週間以内に使い切りましょう。
▼おすすめのアロマオイル(※抗菌・殺菌・抗ウイルス・免疫強壮が期待できる精油)
フローラル系 | ![]() ラベンダー(※ラベンダーの中でもスパイクラベンダーは抗菌・抗ウイルス作用に優れます。)、パルマローザ |
---|---|
柑橘系 | ![]() リトセア(リツエアクベバ・メイチャン)、レモン、レモングラス |
ハーバル系 | ![]() セージ、タイム、ペパーミント、ラビンツァラ |
ウッディ系 | ![]() カユプテ、ジュニパー、ティートリー、パイン、ホーリーフ |
スパイス系 | ![]() クローブ、シナモン、ジンジャー |
樹脂系 | ![]() ミルラ |
◎複数の精油が配合されたブレンドアロマもオススメです。
Coron Ex
(ラヴィンツァラ、タイム、スターアニスなど配合)
ブリーズ・イージー
(パイン、タイム、ユーカリなど配合)
スーパースースーストロング
(ペパーミント、ユーカリラジアータ、カユプテなど配合)
他のブレンドアロマを見る=>
| ルームスプレー | バスソルト・炭酸バス | 化粧水 | ジェル | 香水 | 重曹で消臭・防虫 |
| マスクスプレー | デオドラントスプレー | 保冷剤で消臭・芳香剤 | アルコールジェル
精油は医薬品ではなく、医療行為に代わるものではありません。現在の身体状況や治療・投薬等については医師の指示に従ってください。当サイトはアロマテラピーに関する行為によって生じたいっさいの損傷、負傷、その他についての責任は負いかねます。十分にお気をつけになってお楽しみくださいませ。
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
はとバス
東京での用事を済ませた夜、連れが行ってみたいという新橋のグランハマーへ。
9フロアに分かれたフードエンターテイメントレジャービルが昨年できたそうです。
煌びやかなビルが。。。
関西でいうと京橋のグランシャトー、千日前の閉館した味園ビルといった感じでしょうか。
夜遅かったため、エンタテーメント催しがあるのはB1の海女城だけでした。
ここは海女さんの素潜り実演を見ることができるというフロアです。
店内に大きな水槽があり、海女さんの素潜りを間近でみられるという、ツッコミどころ満載のお店でしたww
翌日は初のはとバス観光へ
オープンバスで東京タワー、国会議事堂、銀座など東京の名所を巡ることができました。
レインボーブリッジではオープンバスということもあり、ジェットコースターのように風を感じながら風景を楽しむことができました。
はとバス観光はあまり関心がなかったのですが、思った以上に楽しめました。
今回のは途中下車がないツアーでしたが、次回は何か体験できるようなツアーにしてみたいと思いました。
オススメです!
→過去のちょっとコラム